カテゴリー

カートの中身を見る

カートの中に商品はありません

2024年3月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2024年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

モバイル

売れ筋商品

Feed












 

皆さんがよく悩んでいる壁の汚れの落としの手順を見ていきます。
まずは、『バスハンター』・『マクビー』・『ゴーストキラー』の3種をそろえましょう。
順番に汚れを取っていきます。


 



この状態では1層目:石鹸カス汚れ 2層目:スケール汚れ 3層目:ゴースト汚れ重なっている状態です。
 

まずは一番表面にある石鹸カスをバスハンターで取り除きます。
豆知識;バスハンターはアルカリ性です。洗った後も見た目は作業前と変わっていませんが、石鹸カスの層は取り除かれています。






写真はスケール汚れ・ゴースト汚れが残っている状態です。
表面の石鹸カスはバスハンターで取り除かれています。(見た目は作業前とかわりません)
 

マクビーでスケールを取り除きます。
※マクビーは酸性です。しかし、蛇口など金属に付けてしまっても安心して使えるタイプです。





写真はゴースト汚れが残っている状態です。
この状態で石鹸カス汚れとスケール汚れは取り除かれています。
※マクビーを使うと余計に白く汚れが強く表れてきます。ゴースト汚れがむき出しの状態になっています。
一見作業前より白くきたなく見えます。
 

最後にむき出しになった、ゴースト汚れを一気に溶かして終了です。
※ゴーストキラーはとても強い酸性です。蛇口など金属に触れないように作業をします。





もう、乾いても白いゴースト汚れは浮き上がってきません。
 






石鹸カスには、バスハンター
爪でひっかいてろうそくの蝋のように取れるものが石鹸カスです。





バスハンターで残るスケール汚れにはマクビー
爪でひっかくと、カリカリ硬い汚れがあるのがスケール汚れです。





マクビーでも取れない乾くと出てくる白い汚れにゴーストキラー
爪でひっかいてもないもひっかからないのに存在する白い汚れがゴースト汚れです。
※水をかけると見えなくなり、乾くと出てくる白い汚れです。


 
 浴室には複数の汚れが混在しています。

 洗剤を使う前にまずはどこに

 どんな汚れがあるのかを
     イメージをします。


 例えば床と天井の汚れは違います。

 床・又は床から1mぐらいには
 石鹸カスが多く天井には
 ほとんどありません。
 

浴室の汚れは一つの洗剤では落ちません。汚れを見極め一つずつ汚れを取っていきます。
ほとんどの汚れが石鹸カスになります。まずは石鹸カスを取っていきます。 

 


浴槽などつるつるした面では、バスハンターとファブリックシートで傷をつけないように洗浄します。




バスハンターは石鹸カスを溶かすのが得意な洗剤です。
 

ステンレスブラシ(ソフト)毛先が細かく汚れを取り除きます。(毛先で汚れをかき出すタイプのブラシです)


 
 
 ステンレスブラシのソフトの毛先はとても細く柔らかく浴室床の凸凹の中の汚れをかき出します。
 このバスハンター+ステンレスブラシ(ソフト) 最強の組み合わせだと思います。

バスハンターを使っても残る汚れが水垢になります。いわゆるスケール汚れ
これは、酸性のマクビーで取り除きます。 こんな感じの汚れです。爪でひっかくとカリカリするような感じです。
マクビーをかけると、汚れと反応して細かい泡がでてきます。


 
 
 マクビーは酸性洗剤ですが、
 金属を傷めずに漬け置きができます。
 画像は30分放置後こすり洗い。

 一回で溶けない場合は
 もう一度同じ作業をしてください。
 
石鹸カスが残っている状態でマクビーを使うと余計白くなる場合があります。
この場合少し濃くしたバスハンターステンレスブラシソフトを使って汚れを落としてからマクビーを使ってください。


マクビーを使ってもどうしても取れない白い汚れは?
最後に使うのが『ゴーストキラー』


もうひとつ厄介なゴースト汚れがあります。使用:ゴーストキラー

見た目はスケールに似ていますが、マクビーでは反応しません。水に塗れると消えて見えなくなり、乾くとまた現れます。そんな汚れにはゴーストキラーを使います。
シャワーヘッドなど樹脂系の素材に存在します。




浴室扉も難しい箇所の一つです。
1: すりガラス面(実際はガラスではなく樹脂)
2: すりガラス面の端っこ
3: 扉の下のレール

1の場所は下のガラスの方は主に石鹸カスが多くついています。
 ・バスハンターステンレスブラシソフトで取ります。



2:の場所にはバスハンターでは取れなかった汚れ2種類が隠れています。



 ・初めにマクビーでスケール(エフロ)をとります。



 ・マクビーで洗っても乾燥すると白く浮き上がるときがあります。


・こんな時は最後にゴーストキラーを使います。



※いきなりゴーストキラーを使ってもスケール(エフロ)が邪魔して反応が鈍いので
 マクビーである程度落としてから作業するといいです。
 

エフロ汚れ
温泉場など汚れがハードの現場ではスケールが堆積し強い汚れになります。
基本はマクビーがいいのですが、どうしても汚れの層が厚い場合があります。温泉場など。

そんな時はビビアンを使います。ビビアンは厚みのある水垢が得意な洗剤ですが、
素材を傷めやすいので使用者の注意が必要です。(金属は腐食・変色します)
使い分けは、つるつるした面にうっすらついているのはマクビー。ザラザラした面に厚くついているのがビビアン。


ハウスクリーニングでビビアンを使いことはあまりありませんが、どうしても扉の下の方には厚いスケール(エフロ)
がある場合があります。そんなときは部分的使用します。
 
    

カビ 黒色とピンク系の汚れはカビ汚れです。ピンク色はいつかは黒いカビに変身














 


 


カビ取り剤は2種類あります。
 

3倍〜10倍希釈
泡になりません。

温泉場などの床にヌメリがある場合は
10倍に薄めて床に撒いてからこすり洗いをします。
 

原液から3倍希釈(通常2倍希釈)
泡になります。(泡スプレー付属)

低臭タイプの洗剤です。
 

 

鏡のウロコ取り。
とても大変な作業です。一生懸命やっても乾くとまた出てくる。手で磨くと傷が目立つなど。
作業をするその前に
作業をする前にオーナー様に伝えておかないといけないことがあります。
完全にきれいになるため、以前にウロコ取りをやったことがる場合はその時に傷が出てくる場合場あります。
特に手作業でやっていた場合は筋状の傷が出てくる場合があります。
また、強酸性洗剤でウロコを溶かしたことがある場合は鏡も溶けているので表面が波打っている場合があります。
(鏡のウロコを落とす洗剤には鏡を溶かす成分も入っているからです)
手磨きで落ちる程度ならまだいいのですが、やっぱりそれでは落ちない現場に遭遇します。
そんなときはサンダーが必要です。

 

マジックテープ式
1分間12000振動
専用研磨剤 ハードタイプ
(基本で使うタイプ)
超ハードタイプ
(温泉場などで使用・表面の粗削り用)


拡大すると、ほんと魚のウロコのように何層にもなっているのがわかります。
 



作業手順を見てみましょう。



傷の原因になる固形物がないように最初に拭いておきましょう。三枚刃を使っても有効的です。

研・研 鏡ガラス用を左上に付けて、水を足します。



12,000振動/分のマジックタイプのサンダーダイヤモンドシート(ハード)を装着します。
左上10cm×10cmを40秒程集中して洗浄してみます。



左上の洗浄で落ちているかの確認をします。落ちていれば標準のウロコ汚れと判断

上部1列目、右に進んでいきます。1列3分で仕上げると考えてのスピードで!



このペースで落ちているかスクイジーで切りながら確認し、右へ進んでいきます。



古い研磨剤は流して、2列目も同じように進みます。



上部半分施工。最後は研磨剤をきちんと除去

上半分と下半分、水をかけた時に変化が見えます。上部は親水し、下部は水か弾いています。