コンセプトは、Pタイル・フローリングなどしっかり洗える割に深い傷を付けない。
逆を返せば、浅い傷でしっかり洗える。 浅い傷なので少ないワックス枚数でも光沢の上がりが早いです。
洗浄後、乾燥させると削り取られたワックスのきめ細かさがわかります。 高密度パッドのためへたりにくくなっています。
イエローパッドは赤と青の中間に位置するパッドでありながら、きめ細かい研削力のあるパッドに仕上げています。
素材に対して傷は細かく、洗浄力は緑パッドクラスです。
従来のBUNZOUパッドシリーズ(輸入パッド)とは耐久性・洗浄力も比較にならない程パッド性能の違いがあります。
2015年にテスト販売し、使用されたお客様から評価をいただき、正式販売としました。
定期洗浄で使用する、
「いつものパッド」 を目指してテスト販売を経て正式販売と致しました。 是非、ご使用ください。
コンセプトは、細かくしっかり洗えるパッド 少ないワックス枚数でも光沢の上がりがいいです。
(個人的な感想、フローリングなど種類にもよると思いますがイエローパッドで洗うとワックスを塗って
一層でほとんどパッドの傷がわからなくなりました。)
密度があるイエローパッド 重さを比較してみました。
15inで比較
例えば3M赤パッド 約150g 3M青パッド 約176g
イエローパッドは約280g以上あります。
なのでへたりにくく、長寿命です
通常の赤パッドの拡大
イエローパッド高密度のパッドです。
拡大写真
高圧縮タイプなのでなかなかつぶれません。
イエローパッドで洗浄後乾燥
下の写真はポリッシャーで床洗浄後、削られたワックス被膜の粉末です。
非常に細かい粉末がパッド砥粒のきめ細かさを実感できます。
化学床用洗浄パッドです。目が細かいため剥離作業には向きません。
これだけきめ細かく洗えるのでワックスの仕上がりに差が出てきます。