お問い合わせは直接メーカーへお願いします。

特長:天井・欄間等手作業で困難なところの洗いが簡単できれいにできます。
アクロンABの普通物タイプです。
用途
古家増改築後のあく汚れ落し。
新築美装時の日焼け・手アカ・トノコ・汚れ落とし。
pH中性 標準使用量5〜10m2/L※使用量は基材によって多少異なります。
施 工 要 領 書
製 品 名 白木のあく洗い アクトップエコAB
特 長
■アクロンAB の普通物タイプです。
用 途
■古家増改築後のあく洗い。
■新築木部のシミ・手アカ・トノコ・あく・汚れ落とし。
使 用 方 法
施工面の土砂・ゴミ・ホコリ等の推積汚れを除去してください。砂がついたまま洗浄作業を行うと基材に傷が付く場合があります。またワックス等が塗布してある場合は、ワックス等を剥離してください。
施工しない箇所や周辺基材を養生してください。
アクトップエコA 液・B 液を1:1 に混ぜて、あく・汚れの度合いに応じて水道水で原液〜5 倍に希釈してください。
※使用分量だけをポリまたはプラスチック容器(金属は腐食します)に入れてお使いください。
※A 液・B 液の混合液は時間とともに効力が低下しますので、ご使用毎に混ぜてお使いください。
薬品用ハケに適量を含ませてから、施工面に均一に塗布してください。
※壁面への施工においては、上の方から塗ると垂れじみができますので、下の方から塗布してください。
※液だまりができた時は速やかに拭き取ってください。液だまりを放置すると色ムラの原因となります。
塗ってから10〜20 分後(泡が汚れを浮かせます。)に濡れた布で汚れやあくをきれいに拭き取ってください。
室内の汚れに対してはあまり泡立ちしません。拭き取り後、再度充分に水洗い又は水拭きしてください。
アクトップエコAB 洗浄後、弊社商品白木のシミ抜き剤(エコタイプ)『シミトップエコ』、白木のカビ取り漂白剤『カビトップエコ』を使用するとよりきれいに仕上がります。
※ハケムラ防止のため、天井等の薄い板に使用する時は、あらかじめ板を充分水で濡らしてからお使いください。
※『シミトップエコ』『カビトップエコ』の使用方法等につきましては、各商品の施工要領書等をご参照ください。
使 用 上 の 注 意
使用上の注意及びSDS をよく読んでからお使いください。
ご使用前に貴社使用条件及び目的に適合するか、充分検討の上ご採用ください。
本施工前に必ずテスト施工を行い施工面及び周辺基材への影響をご確認ください。
水道水以外のものと混合しないでください。
金属・アルミサッシ等に付着したときは、速やかに水洗いしてください。
強い擦り・高圧の水洗いは毛羽立ちますのでご注意ください。
木材の劣化が著しいところは、木材表面が毛羽立つことがあります。そのときは乾燥後、木材用紙ヤスリで毛羽立ちを直してください。
ワックスや塗料を塗布する場合は、アクトップエコAB を使用後、充分に水洗い又は水拭きして充分に
乾燥させてから塗布してください。塗装をするときは変色の恐れがありますので試し塗りの上お使いください。
タタミやジュウタン等にこぼれると変色しますのでご注意ください。
芝・植木・池等の近くで作業するときは必ず養生の上ご使用ください。
作業するときは換気をよくし、必要に応じて局所排気設備のある所で作業してください。
必ず適切な保護具(保護マスク・保護メガネ・不浸透性の保護手袋・保護衣・長靴等)をお使いください。
口や目に入ったときは、速やかに充分な水洗いをし、医師にご相談ください。
手や皮膚・衣類についたときは、速やかに充分な水洗いをしてください。異常のある場合は医師の診察を受けてください。
子供の手の届かない冷暗所に密栓して保管してください。運搬目的以外での車内保管や別の容器に移しかえての保管はしないでください。
一度別の容器に移した液はもとの容器に戻さないでください。開封後はなるべく早くご使用ください。
作業の際には、飲食・喫煙等は絶対に行わないでください。
取り扱い後は手洗いを充分行ってください。
ガス抜きキャップ仕様のため、アクトップエコAB を横倒しにすると液漏れしますのでご注意ください。
用途以外には使わないでください。
施工に専門知識・技術を要するため、業務用として販売しています。一般の方はご使用をお控えください。
※作業者及び第三者の安全確保のために必ず適切な措置をとってください。
※排水・臭い・揮発ミスト・植物等の環境への影響について事前確認の上、必ず適切な措置をとってください。
●ホルムアルデヒドを含有する原料は一切使用しておりません。
●製品改良のため、予告なく内容を変更する場合があります。
製品有効期限:未開封冷暗所保管で製造より1年