お問い合わせは直接メーカーへお願いします。
湿布吸着剤
特長
弊社洗浄剤と混ぜるとペースト状になり長時間の湿布ができます。
弊社洗浄剤と併用することにより石材に浸透したシミ・汚れを吸着除去します。
添加量を変えることで粘度を調整できます。
用途
石材内部に深く浸透したシミ・汚れの吸着除去。
壁面シミ抜き時の垂れ防止。
シリコーン系保護剤の剥離に効果的です。
添加量 洗浄剤1リットルに対し0.25kg〜0.30kg※使用量は粘度の度合いで多少異なります。
施 工 要 領 書
製 品 名 湿布吸着剤 トルネード
特 長
■弊社洗浄剤と混ぜるとペースト状になり長時間の湿布ができます。
■弊社洗浄剤と併用することにより石材に浸透したシミ・汚れを吸着除去します。
■添加量を変えることで粘度を調整できます。
用 途
■石材内部に深く浸透したシミ・汚れの吸着除去。
■壁面シミ抜き時の垂れ防止。
■シリコーン系保護剤の剥離。
※『トルネード』は湿布吸着剤であり、そのもの自体には洗浄力はありません。併用する洗浄剤を施工箇所に滞留させるために使用する、洗浄を補助するための製品です。
併 用 で き る 弊 社 洗 浄 剤 と 用 途 例
■『アクロンAB』…漂白
■『ダビンチ』…保護剤の除去・動植物油のシミ抜き
■『ブルート』…保護剤の除去
■『鉱物油除去剤』…エンジンオイル等の機械油のシミ抜き
※上記以外の洗浄剤を使用する場合は、弊社営業担当者にご相談ください。
※対象基材によっては悪影響を及ぼす場合があります。本施工前に必ずテスト施工を行い、不具合のないことを事前にご確認ください。
施 工 に 関 す る 注 意 事 項
■混合比について
目安としてトルネード1kgに対して洗浄剤3〜4リットルが適量となります。ここでいう「適量」とは壁面への貼り付けを想定した(下に落ちない)固さです。
粘度の付き方は洗浄剤の種類・希釈率・湿度等によっても異なりますので、一度に添加するのではなく粘度を確認しながら少量ずつ添加してください。
また、過剰に添加して固くしすぎると塗りづらく、湿布後も剥がしにくくなるためご注意ください。
(配合例)アクロンAB+トルネード
■施工範囲について
以下例の△のようにシミの周辺部分だけに施工すると、施工した部分だけが綺麗になり過ぎて、他の部分の表面洗浄だけでは差が埋まらない場合があります。シミがある箇所は〇のように石材1 枚単位で
施工することを推奨いたします。
(例)
施工前の汚れの状態 仕上がりに差が出る恐れあり 均一に仕上がり易くなる
使 用 方 法
施工面の土砂・ホコリ・水分等を予め除去してください。
施工しない箇所や周辺基材を養生してください。
用途に応じて選んだ洗浄剤をトルネードと混ぜてペースト状にしてください。
※添加量については、上記の『■混合比について』をご確認ください。
※使用分量だけをポリまたはプラスチック容器に入れてお使いください。洗浄剤の種類によっては金属を腐食させることがあります。
△ ○ 油シミ
洗浄剤
+
トルネード
混合したペーストをシミ・汚れの部分に薬品用ハケ・ローラー等で満遍なく塗布してください。
『■施工範囲について』をご確認の上、仕上がりの差が出ないようにご注意ください。
施工箇所をビニール等で養生し(左下写真参照)、1〜24 時間放置してください。放置時間はシミ・汚れの度合いによって異なります。
※途中、乾いてしまうと効果がなくなりますので、ご注意ください。
放置後、養生を外し、ペーストを剥がして回収してください。
ペーストが回収できたら、ブラッシングをしながら水洗いしてください。
シミ・汚れの除去が不十分なときは?〜?の作業を繰り返してください。
基材のヌメリがなくなるまで充分に水洗いしてください。
※施工面が濡れ色になる場合があります。必要に応じて、簡易バーナー等で基材を傷めないように注意しながら乾燥してください。
※各種洗浄剤の使用方法に関しては、それぞれの施工要領書等を必ずご参照ください。
洗浄剤+トルネード湿布中 洗浄剤+トルネード回収・洗浄後
標準添加量
洗浄剤1リットルに対して、トルネード0.25〜0.30kg
(トルネード1kgに対して、洗浄剤3〜4リットル) ※添加量は粘度の度合いで多少異なります。
使 用 上 の 注 意
使用上の注意及びSDS をよく読んでからお使いください。
ご使用前に貴社使用条件及び目的に適合するか、充分検討の上ご採用ください。
本施工前に必ずテスト施工を行い施工面及び周辺基材への影響をご確認ください。
洗浄剤と混合したトルネードは使い切ってください。
使用後のトルネードは産業廃棄物として処理してください。
芝・植木・池等の近くで作業するときは必ず養生の上ご使用ください。
作業するときは換気をよくし、必要に応じて局所排気設備のある所で作業してください。
必要に応じて、適切な保護具(保護マスク・保護メガネ・不浸透性の保護手袋・保護衣・長靴等)をお使いください。
口や目に入ったときは、速やかに充分な水洗いをし、医師にご相談ください。
手や皮膚・衣類についたときは、速やかに充分な水洗いをしてください。異常のある場合は医師の診察を受けてください。
子供の手の届かない冷暗所に密栓して保管してください。
作業の際には、飲食・喫煙等は絶対に行わないでください。
取り扱い後は手洗いを充分行ってください。
用途以外には使わないでください。
施工に専門知識・技術を要するため、業務用として販売しています。一般の方はご使用をお控えください。
※作業者及び第三者の安全確保のために必ず適切な措置をとってください。
※排水・臭い・揮発ミスト・植物等の環境への影響について事前確認の上、必ず適切な措置をとってください。
●ホルムアルデヒドを含有する原料は一切使用しておりません。
●製品改良のため、予告なく内容を変更する場合があります。