プロ用ハウスクリーニング清掃用品『店舗まるとぴっか美館』文化雑巾
全ての商品から
激安!! ダスタークロス
風呂・カビ・トイレ・台所・タイル水垢・サビ・壁紙・増粘水・万能・シール
鏡のウロコ
スプレーヤー・空容器
三枚刃・サッシのみ・刷毛・すみっこブラシ・脚立カバー・バケツ・ウエス・ガラスダスター
浴室用ステンレスブラシ・極密ブラシ・ハンディ風呂ブラシ・がっちり目地ブラシ
ファブリックシート(蛇口シート)・7447・スポンジ・がんこたわし
ステンレスシンク研磨
セイワ(モップ・缶キャリー・水拭き・ワックス塗布・水切り・ブラシ・自在箒・フラワークリーン)
ワックス・コーティング塗布道具
エアコン洗剤・エアコンカバー・ノズル
ガラス道具:スクイジー・ウォッシャー・バケット
コーティング(トイレ・お風呂・タイル)
剥離道具・床こすり・がっちり・剥離用自在ぼうき・すべらネット・ステンレスブラシ
ステンレスブラシ・マンション用ステンレスブラシ
カーペット洗剤・道具
ワックス・密着・復元剤
床用洗剤
ハクリ・消泡剤・リンス
掃除機・吸水機・送風機
ポリッシャー本体・パッド・他
水が腐らない・・・
つやげん(ワックス・洗剤・剥離剤)
パシカ(浴室洗剤)
ミヤキ(木・石洗浄/コーティング)
紺商(石洗浄・コーティング)
三和研磨
ノリタケ
業務用マット
処分品
検索
ホーム
支払・配送について
お問合せ
ショッピングカート
ようこそ、 ゲスト 様
ログイン
会員登録
マイアカウント
カテゴリー
激安!! ダスタークロス
風呂・カビ・トイレ・台所・タイル水垢・サビ・壁紙・増粘水・万能・シール
鏡のウロコ
スプレーヤー・空容器
三枚刃・サッシのみ・刷毛・すみっこブラシ・脚立カバー・バケツ・ウエス・ガラスダスター
浴室用ステンレスブラシ・極密ブラシ・ハンディ風呂ブラシ・がっちり目地ブラシ
ファブリックシート(蛇口シート)・7447・スポンジ・がんこたわし
ステンレスシンク研磨
セイワ(モップ・缶キャリー・水拭き・ワックス塗布・水切り・ブラシ・自在箒・フラワークリーン)
ワックス・コーティング塗布道具
エアコン洗剤・エアコンカバー・ノズル
ガラス道具:スクイジー・ウォッシャー・バケット
コーティング(トイレ・お風呂・タイル)
剥離道具・床こすり・がっちり・剥離用自在ぼうき・すべらネット・ステンレスブラシ
ステンレスブラシ・マンション用ステンレスブラシ
カーペット洗剤・道具
ワックス・密着・復元剤
床用洗剤
ハクリ・消泡剤・リンス
掃除機・吸水機・送風機
ポリッシャー本体・パッド・他
水が腐らない・・・
つやげん(ワックス・洗剤・剥離剤)
パシカ(浴室洗剤)
ミヤキ(木・石洗浄/コーティング)
紺商(石洗浄・コーティング)
三和研磨
ノリタケ
業務用マット
処分品
グループ
BUNZOUキャップ用アイテム
セイワ クリップ用アイテム
マンション関係
メニュー
会社概要
支払・配送について
お問合せ
店舗/配送センター
web 総合カタログ
web 単品カタログ
FAXオーダー
Amazon Pay
楽天ペイ
代金引換の『領収書』
掛売申し込み クロネコ掛け払い
ポリッシャー部品リスト
はじめての浴室清掃マニュアル
鏡のウロコを完璧にとる方法
キッチン:ステンレス研磨
カーペットの基礎知識
スーパー銭湯清掃マニュアル
ワックスはくりとは・・・
ドライメンテナンスとは
相互リンク
サイトマップ
カートの中身を見る
カートの中に商品はありません
2019年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2020年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
休日中のご注文は翌営業日から発送
モバイル
売れ筋商品
No.1
バスハンター
1,100円(税込1,210円)
No.2
マクビー
1,300円(税込1,430円)
No.3
ゴーストキラー
800円(税込880円)
No.4
ベルモット
3,400円(税込3,740円)
No.5
パンデミック
1,200円(税込1,320円)
No.6
シャルドネ
2,800円(税込3,080円)
No.7
セイフティボウル
1,100円(税込1,210円)
No.8
アポロ ワックス 18L
8,000円(税込8,800円)
No.9
クイックフィンS
1,800円(税込1,980円)
No.10
ヴィーナス
1,500円(税込1,650円)
No.11
増粘水
1,800円(税込1,980円)
No.12
ナチュレ
1,200円(税込1,320円)
Feed
RSS
ATOM
ステンレスキッチン研磨作業
キッチンの周りは洗剤で汚れは落とせるのですが、どうしても流し台(ステンレス)がくすんで見える。
洗剤では落とせない細かい傷の集合体なのです。
そこで、完璧ではないですが、手元にある道具で簡易的にきれいにする方法です。
電動ドリルは持ち手が横にもあるタイプの方が作業が楽です。
まずは基本洗浄後ステンレス研磨剤で磨いてきます。
傷が深い場合はサンダーを使って粗削り後、仕上げを行います。
曲面パッドがある角もスムーズに研磨ができます。
作業手順は
1・ハード(サビ取研磨剤)で粗削り
2・ステンレス研磨剤で仕上げ。
ステンレスの傷が深い場合の処理
光沢の上りがいまいちの場合は一度ハード(サビ取研磨剤)で荒削りをします。
ステンレスのふちの折り目の分部は傷が深かったり、汚れがたまっています。
(もともとは『サビ取用』なのですが、裏技として一般的に使われるようになりました)
※研磨力が強いため表面がくもりますので必ず仕上げで処理してください。
例えばこの場合は上部曲面加工、側面傷が多い場所です。
ハード(サビ取研磨剤)で削ると、白いモヤモヤも取れます。
粗削りだけだと、光沢がなくなるため使用後は仕上げ(ステンレス研磨剤)でつやをだします。
このようなステンレスが凸凹している場所は、タオルにサビ用研磨剤をつけてこすります。
作業前
粗削り(サビ用研磨剤)
仕上げ後(ステンレス研磨)